職員紹介
新人大卒生活支援員

後藤 弥生 2014.4.1入社
配属: 金津サンホーム 介護課業務内容:
生活支援員として移乗介助やオムツ交換、入浴介助、食事介助等の日常生活全般の介助を行わせていただいています。そのため、早出、日勤、遅出、夜勤の複数の業務形態があります。また、職員1人1人が担当利用者を受け持ち、買い物注文を行ったり入浴の際の衣服決めを行ったりしています。利用者の方により良い生活を送っていただくために、ケアプランの実行や見直し等も行っています。
やりがい:
利用者の方に「ありがとう」や「あなたの顔を見ると元気になるわ」などと言葉をかけて頂いた際は非常にやりがいを感じ、この仕事に就いて良かったと心から思えます。利用者の方からだけではなく、職員から利用者の方へ、職員同士でも「ありがとう」という言葉が飛び交っているのが、ここの現場の魅力の1つです。今では私も自然と「ありがとう」という言葉が口から出るようになりました。また、何気ない時に見せてくれる利用者の方の笑顔が私の元気の源でもあります。
メッセージ:
早出や夜勤など様々な業務形態があり大変な仕事ではありますが、そのぶんこれほどやりがいのある仕事はないと思っています。介護は人と人が関わる仕事なので、全く同じ日は1日もありません。そのため毎日が真剣勝負であり、きらきらと輝く思い出にもなっています。これから介護の担い手はますます必要とされてくると思います。少しでも興味を持ち、介護に携わる方が増えてくれたら嬉しいです。
新人大卒生活支援員

鰐淵 由香里 2015.4.1入社
配属: 金津サンホーム 介護課業務内容:
業務内容は、担当業務、食事介助、相談員業務をしています。相談員業務は、主に行政に申請する書類の作成・手続きや受診時の車両の手配、外泊・外出届の作成などをしています。
やりがい:
利用者の方々の日常生活のサポートをしていく中で「ありがとう」と感謝の言葉をかけてくれることや楽しくコミュニケーションをとりながら業務をすることです。
メッセージ:
利用者の方々と楽しくコミュニケーションをとりながら日常生活のサポートができ、とてもやりがいのあり達成感のある仕事です。先輩も優しい方ばかりで、業務でわからないことや不安なことがあっても的確にアドバイスを受けながら仕事ができます。一緒に楽しくお仕事しましょう。
中間管理職

金元 麻未 2007.4.1入社
配属: 金津サンホーム 介護課業務内容:
主に在宅で生活されている利用者に、デイサービス支援をさせていただいています。
その中で、食事介助、排泄介助、移乗介助、入浴介助、そして日中のレクリエーション活動も行っています。
月に数回、入所利用者、ショートステイ利用者の夜勤業務も行っています。
やりがい:
日々の業務は決して楽なことではありませんが、丁寧に、一生懸命仕事をすれば、必ず自分が成長できる場だと感じます。
利用者さんの、「ありがとう」ほど嬉しいやりがいはありません。
メッセージ:
決して楽な仕事ではありませんが、一緒に働ける仲間を大歓迎します。
最初はみなさんゼロからのスタートです。金津サンホームで新しい自分探しをしませんか?
中間管理職

山田 奈緒 2010.4.1入社
配属: 金津サンホーム 介護課業務内容:
私は、金津サンホームの副主任生活支援員として働いています。他の生活支援員とともに、主に、金津サンホームに入所されている利用者の方々の日中・夜間の生活の支援に携わっています。業務として、排泄介助、清拭、食事介助、移動・移乗介助など様々です。
そして、利用者の方々が快適に楽しく過ごせるよう委員会活動、クラブ活動も行っています。現在、担当している書写クラブでは、意欲的に利用者の方々が取り組んでくださっています。
やりがい:
様々な利用者の方々に出会え、みなさんの笑顔を見ることができる点です。笑顔を見ると、自分まで笑顔になり、利用者の方々から色々なことを学ぶことができます。利用者の方々の新たな一面を発見できることも喜びのひとつです。
また、施設内外の研修に参加する機会もあり、自身のスキルアップや視野が広がり、成長につなげることもできます。そして、目標となる同僚、上司を見つけられることもやりがいにつながります。
メッセージ:
私は大学を卒業して、何も経験のない中から、福祉の世界に飛び込みました。飛び込むことで、色々見えなかったこと、やりがいを発見することができると思います。福祉に少しでも興味のある方、金津福祉会に興味を持って頂けた方、やる気のある方、みなさんと一緒に働くことができたら、嬉しいです。様々な事業も行っているので、ぜひ施設見学にいらして頂き、あなたの就職先に選んで頂けたらと思います。
仕事と子育ての両立支援

木下 生子 2007.3.19入社
配属: 金津サンホーム 介護課業務内容:
業務内容は、いろいろな経験を各事業所でさせていただきましたが、現在は、在宅支援(生活介護・日中一時支援 等)のところで利用者の皆様と関わらせていただいております。
やりがい:
何といっても、利用者の方やそのご家族の方々との関わりの中で、笑顔を見せてくださった時や“ありがとう”という言葉をいただいた時が一番やりがいを感じますし、本当に自分自身励みになります。
メッセージ:
“介護職”というと、やはりどこか体力的にも精神的にも“大変だ”ということを思われると思います。確かに、人を相手にしている仕事なので、思い通りにいかなかったり、大変な部分もたくさんあります。しかしそれは、どの職業でも同じではないでしょうか。それらを乗り越えて、仕事への自信や意欲が増し、さらにやりがいも一段と高まっていくものだと思います。
将来、この道へ進もうとされている方、興味がある方へ。この仕事から得るものは必ず大きいと思います!ぜひ、一緒にがんばりましょう!!
看護師

宮川 愛 2016.6.1入社
配属: あわらサンホーム 介護課業務内容:
- 玄関にて出迎え
- うがい、手洗い介助
- バイタルサインチェック
- 体操や入浴の介助
- 昼食見守り及び介助(服薬管理)
- 個別にて機能訓練等
- その他カルテ記載や利用者の家族間の連絡帳記載
やりがい:
日々ご利用されます方の基本的な健康管理をさせていただき、毎日笑顔をみせていただけうるようなサポートをさせていただいております。笑顔で来所され、笑顔で帰られるご利用者様のお顔に励まされより良いサービスを提供できますように努力いたしております。
メッセージ:
長寿で知られております福井県のこの地で、介護を通し「なんと健康で幸せなのだろう~」と自覚していただけるよう共に頑張りましょう。
新進気鋭の管理職

中田 慎治 2010.4.1入社
配属: 越前たけふサンホーム 管理者業務内容:
ウェルフェア専門学校(現:福井医療専門学校)を卒業後、金津福祉会に入社し5年目になり、今では通所事業所の管理者を務めさせて頂いてます。
管理者業務は事業所管理だけでなく、利用者・家族とのパイプ役や生活状態管理、他事業所との連携など幅広い業務です。責任ある立場ですが、自分の思いをより反映しやすいので、とてもやりがいを感じております。
やりがい:
利用者一人ひとりが自宅で快適に生活でき続けることと、サンホームに来ると元気がでると言って頂けることです。そのために、デイサービスで安全で状態にあった食事や機能訓練、楽しみや心身の癒し等を利用者に応じて提供しています。これら、どれか一つ欠けると在宅生活ができなくなるので、異変にすばやく気付けるよう小さなことも見逃さないようにしています。
メッセージ:
当施設は、障害者支援施設ということもあり幅広い知識が必要になります。しかし、研修や勉強会が充実しているので、働きながら自然と知識や技術が豊かになります。
今管理者を務めていられるのも、本社で働いていたからだと感じております。
知識を豊かにすることは利用者への支援の幅が広がるので、利用者に喜んで頂きたい、自分の力を伸ばしたい方はおすすめです。是非一緒に働いて利用者に感動してもらえる介護を目指していきましょう。